宮城県手話通訳問題研究会
(全国手話通訳問題研究会 宮城県支部)
東京2025デフリンピック キャラバンカーが
宮城県にやってきました。
応援に駆けつけてくださった皆さま
ありがとうございました♪
◆7月27日(日)
10:00~10:15 古川駅(岩手県より引継ぎ)
12:30~12:45 多賀城南大門
15:00~17:00 宮城県障害者福祉センター
◆7月28日(月)
11:00~15:00 宮城県庁1階ロビー
(展示・イベント)
◆7月29日(火)
11:00~11:15 柴田町総合体育館
12:30~12:45 名取市役所
14:00~14:15 仙台市市民広場
15:00~15:30 宮城県庁(新潟県へ引継ぎ)
「手話に関する施策の推進に関する法律(手話施策推進法)」が
可決・成立しました
2025年6月13日 参議院本会議にて全会一致で可決
2025年6月18日 衆議院本会議にて全会一致で可決
内閣府HP →こちら
宮通研が
令和6年宮城県文化の日表彰
(保健衛生功労)を受賞しました!
宮通研設立以来37年間の活動を認めていただき、
ありがとうございます。
会員の皆さまをはじめ、関係団体その他の皆さまのおかげです。
全通研創立50周年記念のこの年に、表彰されることは、二重の喜びです。
ありがとうございます! これからも頑張ります!
宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)が開設して10周年を迎えました。
9月27日(土)記念講演と記念祝賀会が開催されます。
記念講演はどなたでも参加できます。
みんなでみみサポみやぎの10年をねぎらい今後を応援しに行きましょう!
詳しくは→こちら
「記者会見における手話通訳について(共同声明)」は→こちら
●感染症に関わる医療場面における手話通訳についての見解(三団体)は→こちら
●アクセシビリティに関するWFD声明(2019年2月)は→こちら
●WFD_WASLI 声明:新型コロナウイルス封じ込め対策について(2020年3月)は→こちら
東北ブロックニュースは→こちら
宮城県聴覚障害者情報センター・みやき通訳派遣センターを運営している、一般社団法人宮城県聴覚障害者福祉会は、福祉会サポーターズ(賛助会員)を募集しています。
聴覚障害者の暮らしをよりよいものにするために
宮城県聴覚障害者福祉会へのご支援をお願いいたします!
■会費(4月~翌年3月まで)
・個人会員 一口1,000円
・特別会員 一口10,000円
詳しくは こちら から(→福祉会HP)